今日はスイカ割り🍉をしました。今日の行事への期待感が持てるようにと、普段の保育の中で、スイカにちなんだ絵本やお話をしたり、スイカのビーチボールとラップの芯で作った棒でスイカ割りゲームをして過ごしてきました。そのため、朝の登園時から行事を心待ちにし、わくわくドキドキ顔のお子さんたち☻いよいよスタート!
まずはスイカについて先生が教えてくれました。スイカのお花って黄色いんだって!
スイカ割りのルールやお約束事のお話を聞いたら、さぁ、始めよう!
最初は1歳児さん!スイカの所まで行けるかな?
よ~し、ターゲット見つけた!エイッ!
1歳児さんも全員ルールを理解し参加していました。すごい!
続いて2歳児さん。2歳児さんは、アイマスクをするかどうか自分で選びます。スタートラインで3回ぐるぐる回ったら、さぁ、スタート!
目隠ししててもスイカに当たったよ~!
ちょっと割れてきましたよ~次のお友だちが更に狙っていきます!よ~し、今度こそ!
やったー!割れた!先生、やったよ~
男の子に負けないぞ!女子の底力、見ててよ~
最後は先生たちも楽しんじゃいます☻先生は10回回ってから始めますよ~1・2・3・・・ぐるぐるぐるぐる・・・
8・9・10!よし、割るぞ~と思ったら・・・おっとっと・・・歩けない~(笑)
最後は保育園で一番スイカ割りが上手な先生が気合でエイィ~
わあ~割れた割れた!
早く食べよっ💛うーん、おいしい~❤スイカがあまり得意でないお子さんも今日はパクパク☻
あ~おいしかった💛楽しかった💛また来年もやろうね~