★本日の給食は子どもたちも先生も大好きな「からあげ」です!★
キャロットライス
鶏のから揚げ
ほうれん草ツナサラダ
オニオンスープ
★離乳食 後期★
全粥
鶏と野菜の煮物
人参スティック
玉ねぎスープ
★おやつ★
手作りケーキ
ヨーグルトドリンク
★離乳後期 おやつ★
スティックケーキ
麦茶
★本日の給食は子どもたちも先生も大好きな「からあげ」です!★
キャロットライス
鶏のから揚げ
ほうれん草ツナサラダ
オニオンスープ
★離乳食 後期★
全粥
鶏と野菜の煮物
人参スティック
玉ねぎスープ
★おやつ★
手作りケーキ
ヨーグルトドリンク
★離乳後期 おやつ★
スティックケーキ
麦茶
先日、消防署の方に来ていただき、『消防訓練』を行いました
消防車が到着すると、「しょうぼうしゃだ~~~」
と目をキラキラさせ近寄る子どもたち
しばらくくぎ付けでした♬
さあ、避難訓練の始まりです。
地震と火事に備え、毎月行っている避難訓練
「地震が発生しました」と放送が聞こえると
サッと、テーブルの下に入り自分の身を守る子どもたち
とても上手になってきました
毎月の積み重ねが本当に大事だな、と思います
園庭に避難した後は
職員も水消火器で消火訓練に参加!
こちらも、いざという時に慌てないよう練習あるのみです
「がんばれ~」
子どもたちも応援してくれています
訓練終了後は、にじ組さんから消防士さんたちに
日々の感謝の気持ちを伝えました
「いつもありがとうございます!」
最後に消防車の中も見せてもらいました
興味津々の子どもたち
「青いのなに?」
「あのボタンは?」
質問が飛び交っていましたよ
これからの季節
わたしたちも火事には気を付けて過ごしていきたいと思います
10月30日(金)『ハロウィンパレード』を行いました!
朝からなんだかワクワクの子どもたち♬
ご近所の会社の協力を得て、いざ!ハロウィンパレードに出発です
到着!!
「トリックオアトリート~」
元気に言えたよ
「ありがとう!」
こちらも元気に言えました
お部屋の中にも
おおきなかぼちゃ🎃
楽しかったね♬
2日目、3日目は『子ども夏祭り ゲームの日』
まずは・・・『玉入れ』
つき組さん、にじ組さん、またまたみんなで考えてくれました!
「どんな動物にする?」
「何食べさせる?」
野菜に果物、おにぎりだってあります!
たくさんたくさん作ってくれました♬
好きな動物さんに
「はい、どうぞ!」
動物さんの中で
ご飯がいっぱいになるのを待っている子もいます
食べ物が外に無くなると
カゴの中身をザザーっと空け またまた中で待機!
自分の役割を自分で見つけています
「おわったらスタンプ押すよ!」
次は・・・『ボーリング』
たくさんのおばけは、そら組(3歳児)さんが作ってくれました
はな組さん(0歳児)も遊びに来ましたよ!
さてさて、おばけをめがけて・・・
頑張って!
こちらは真剣!
「(おばけ)たおれろ~~~~~」
こちらでも自然と役割ができています
おばけを立てる、直すチーム
自ら率先してやってくれています
こちらではなにやら会議中
「どこに置く?」「ここ空いてるよ」
ゲームが終わったお友だちに
にじ組さんから『わたあめ』のプレゼントがあります
お友だちの喜ぶお顔を思い浮かべながら
こちらもたくさんたくさん作ってくれました
にじ組さん、「ありがとう!」
「どれがいい?」
選ぶのをゆっくり待ってくれていますよ
「どれにしようかな~」
わたあめをもらったお友だち
「見て~もらったよ~」
嬉しすぎて写真がブレブレです笑
テラスでは・・・『魚釣り』
お玉、ざる、竿とそれぞれ好きな道具を使ってチャレンジです
「これを入れるんだよ」
小さいお友だちに優しくアドバイス
「とれたよ~」
さて、お祭りもクライマックス
そら組、つき組、にじ組さんテラスに集合!!
水風船『的当て』大会です
「イエーイ!当たった~」
「まってね~今ならべるから~」
なかなか割れない水風船
つき組さん、にじ組さんが何度も的を並べてくれました!
これでお祭りもおしまい
楽しかったね♬
来年はみんなでできますように・・・
2020年4月1日、社会福祉法人悠々会『まーぶる保育園』が開園しました。
さあ、これから!というときに新型コロナウィルスが蔓延し、見えない敵との戦いが始まりました。
感染予防に努めながらの保育を余儀なくされ、保護者の方にもご不便、ご協力を頂いておりますこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
2ヶ月遅れでスタートした今年度。やっと園生活のリズムにも慣れ、日々楽しいことを見つけながら元気いっぱい遊んでいる子どもたち。そんなお子さんたちの様子を、少しずつ皆様にお伝えできれば・・・と思いブログをスタートします。
今回は先日行われた『子ども夏祭り♬』の様子です。
本来なら、保護者の方と一緒に夏祭りを楽しみたかったのですが、このような状況の中実現することはできず・・・
でもでも、「なんとか楽しいことをやりたい!」「なんとか夏祭りを味合わせてあげたい!」そんな職員の思い、
そして「夏祭りやりたい!」と願う子どもの思い、を『子どもまつり』という形で行うことができました。
にじ組さん(5歳児)、つき組さん(4歳児)が中心となり、ゲームを考えたりお神輿の準備をしたり・・・それぞれが意見を出し合いながら少しづつ準備を進めてくれました。
その様子を見ていたそら組(3歳児)さんもお手伝い。お神輿の飾りとボーリングのピンに付けた『おばけ』を作りました!
《1日目(お神輿・盆踊り)》
「ワッショイ」「ワッショイ」
子どもたちの元気な声が響きます♬
お神輿の後ろからも応援です!
そら組さん(3歳児)も担ぎます
「ワッショイ」「ワッショイ」
後ろからほし組さん(2歳児)も手作りの山車を引いて歩きます
準備はいいかな?
続いてはゆき組さん(1歳児)
バギーが山車に変身!
花火がたくさん打ちあがりました
落ちてしまいそうな花火を
小さなお手てで押さえてくれています
そしてはな組さん(0歳児)
初めてのお祭りにびっくりして・・・
お庭に帰ってからはみんなで盆踊り♬
移動中もこんなかわいい姿が・・・
はな組さんも音楽に合わせて踊ってますよ~♬
次に続く・・・
先日、2020年4月 加茂宮に開園する
「社会福祉法人悠々会 まーぶる保育園」
の地鎮祭が行われました
工事の安全と無事に完了することを願い
「鍬入れの儀」
を行いました
これから工事が始まります
少しずつ新着情報をお伝えできればと思います
まだ梅雨が明けず涼しかった日に近くの公園にお散歩にいきました☆
ローラー滑り台で滑ったり、クローバー探しをしてみたり皆で元気に遊びました!
皆でつながって滑るよー♪
仲良しでーす♡
僕たちもすべりまーす☆
遊具も楽しいよ♪
ここからも登れるよ(*^^*)
わたしも登れたよ~!穴からヤッホー(^^)/
四葉のクローバーあるかな~??
綿毛フゥーーーーーーー!
暑くても元気いっぱいの皆です✨
先日とーっても暑い日でしたが頑張って歩いて遠足に行きました♪
道中日陰があまりなく太陽カンカン照りでしたが、元気にルンルンで歩き無事に到着です!
公園は木がいっぱいあり日陰だらけで快適に過ごせました☺
色んな遊具で遊んでいっぱい走ってお待ちかねのお弁当♥
皆とーーーってもおいしそうなお弁当でした!幸せそうに食べていましたよ🍙
お腹がいっぱいになると眠くなるもので…帰り道は眠くて疲れて…な表情で静かに帰りました(笑)
お昼寝はみーんなすぐ寝てしまいました!
暑い中みんな頑張って歩いたね(*^^*)
すべりだいさいこーーー✨
わーい♪ブランコ楽しいな♪
遊具にのぼりまーす!イェーイ✌
シーソーもあるよ✌
仲良したいようぐみでーす☀
大好きなお友達とお隣できて嬉しいな~♡
わたしのお弁当おいしそうでしょ♥
ぼくのお弁当もとーってもおいしそう✌
最後はみんなでハイポーズ(^^)/
とってもとっても楽しかったね♪
また遠足に行こうね☆